NEWS & TOPICS
ニュース一覧
NEWS & TOPICS
ニュース&トピックス
2025.02.06【終了・開催結果追記】「A-IDEA TRIGGER vol.6」の参加者を募集します!
2025年3月6日(木)に「A-IDEA TRIGGER vol.6」を開催します。
本イベントは、A-IDEAの事業イメージを掴んでいただくため、愛知県の「革新事業創造事業費補助金」(※1)の制度概要を説明するほか、同補助金に採択された事業者や、あいちスポーツイノベーションプロジェクト(※2)、あいち環境イノベーションプロジェクト(※3)に参画している事業者に登壇いただき、採択事業の紹介や進捗等のピッチを行っていただきます。
※1 革新事業創造事業費補助金説明資料2024年度版についてはこちら
※2 あいちスポーツイノベーションコンソーシアムについてはこちら
※3 あいち環境イノベーションプロジェクトについてはこちら
イノベーションを志向する事業会社やスタートアップの皆様を始め、多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
申し込みフォーム(第1部と第2部の申込フォームは別々に用意していますのでご注意ください):
〔第1部〕
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol59.html〔第2部〕
https://form.meigin.com/form/?slcp=815me9yjzl
※申込期日:2025年3月3日(月)午後5時 3月5日(水)午後4時
※第1部は中部経済産業局の「MEET UP CHUBU」と連携しての開催になるため、中部経済産業局Webページの申込フォームに必要事項をご記入ください。
※第2部は名古屋銀行の「めいぎんイノベーションマッチング」と連携しての開催になるため、名古屋銀行Webページの申込フォームに必要事項をご記入ください。
A-IDEA TRIGGER vol.6
【日時】
2025年3月6日(木)
〔第1部〕午後4時15分 ~午後6時00分
〔第2部〕午後6時00分~午後7時30分
※ネットワーキングの時間帯は、本イベント登壇者の紹介ブースを設置しております(オフラインのみ)。
【開催形式】
会場とオンライン(生配信)を併用して開催します。
(1)会場:STATION Ai 1階イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
アクセス: JR中央本線、地下鉄鶴舞線 鶴舞駅から徒歩6分
(2)オンライン 〔第1部〕Microsoft Teams、〔第2部〕Zoom
【対象】
イノベーションを志向する事業会社やスタートアップ、自治体、大学・研究機関、金融機関、支援機関など
【定員】
現地会場:100名程度(先着順)
オンライン:上限なし
【参加費】
参加費:無料(通信機器代・通信料は自己負担です。)
【プログラム】
〔第1部〕
〇講演 A-IDEA・革新事業創造事業費補助金の紹介
〇今年度に革新事業創造事業費補助金に採択された事業者によるピッチ
(1)愛知県全体を美術館にする「ボーダレスギャラリーあいち」
株式会社IDEABLE WORKS 代表取締役 寺本 大修 氏
(2)プライバシー保護された安全な病院間ネットワークによる、医療AIの活用
株式会社Acompany 取締役COO 佐藤 礼司 氏
(3)細胞製造における目利き評価の課題を解決する品質管理AIシステムの開発
株式会社Quastella 代表取締役CEO 竹本 悠人 氏
(4)高齢者における栄養状態の可視化を実現する検査キットの開発
株式会社ユーリア 牛島 卓斗 氏
〇ネットワーキング
〔第2部〕
〇講演 名古屋銀行と愛知県の連携協定について紹介
〇社会課題解決を目指すスタートアップによるピッチ
(1)外国人労働者が定着できるためにできること
KUROFUNE株式会社 代表取締役 倉片 稜 氏
(2)新時代のサラダ革命 〜高スルフォラファンケールの可能性〜
グランドグリーン株式会社 事業開発部 マネージャー 大池 恭平 氏
(3)地域のバイオマス資源循環に貢献する次世代メタン発酵システム
株式会社豊橋バイオマスソリューションズ 代表取締役社長 熱田 洋一 氏
〇ネットワーキング
※第1部、第2部ともに、本イベント登壇者の紹介ブースを設置しています。(オフラインのみ)
===【追記】開催結果==========
3月6日にA-IDEA TRIGGER vol.6を開催しました。
第1部では、愛知県の「革新事業創造事業費補助金」に採択された事業者4社により、事業内容や補助金活用のメリット等、紹介いただきました。
第2部では、イノベーションプロジェクトに参画する事業者3社により、事業内容や進捗についてお話いただきました。
ネットワーキングでは、登壇者の紹介ブースが設置され、多くの参加者や登壇者が集まり、活発なやり取りの場が行われました。
<会場の様子>

〇第1部
<講演 A-IDEA・革新事業創造事業費補助金の紹介>

<今年度に革新事業創造事業費補助金に採択された事業者によるピッチ>
(1)愛知県全体を美術館にする「ボーダレスギャラリーあいち」
登壇者:株式会社IDEABLE WORKS 代表取締役 寺本 大修 氏

(2)プライバシー保護された安全な病院間ネットワークによる、医療AIの活用
登壇者:株式会社Acompany 取締役COO 佐藤 礼司 氏

(3)細胞製造における目利き評価の課題を解決する品質管理AIシステムの開発
登壇者:株式会社Quastella 代表取締役CEO 竹本 悠人 氏

(4)高齢者における栄養状態の可視化を実現する検査キットの開発
登壇者:株式会社ユーリア 牛島 卓斗 氏

<ネットワーキング>

〇第2部
<講演 名古屋銀行と愛知県の連携協定について紹介>

<社会課題解決を目指すスタートアップによるピッチ>
(1)外国人労働者が定着できるためにできること
登壇者:KUROFUNE株式会社 代表取締役 倉片 稜氏

(2)新時代のサラダ革命 〜高スルフォラファンケールの可能性〜
登壇者:グランドグリーン株式会社 事業開発部 マネージャー 大池 恭平 氏

(3)地域のバイオマス資源循環に貢献する次世代メタン発酵システム
登壇者:株式会社豊橋バイオマスソリューションズ 代表取締役社長 熱田 洋一氏

<お問合せ先>
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社/ Deloitte Tohmatsu Risk Advisory LLC
事務局 濱田、戸田、平下
Mail: aichi-innovation@tohmatsu.co.j